中小企業のM&Aと事業承継を加速する国の支援策(2025年対応)


2025年、団塊の世代がすべて75歳以上となり、社会全体で高齢化が進行しています。この変化は医療や介護だけでなく、企業経営にも大きな影響を及ぼしています。特に中小企業では、経営者の高齢化と後継者不足が深刻な課題となっており、事業承継の問題が顕在化しています。

■経営者の高齢化と後継者不在の現状

中小企業庁の資料によれば、2025年までに70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人に達し、そのうち約半数の127万人が後継者未定とされています。 このままでは、約650万人の雇用と約22兆円のGDPが失われる可能性があると指摘されています。

■事業承継・M&A補助金の活用

中小企業庁は、事業承継やM&Aを支援するために「事業承継・M&A補助金」を設けています。この補助金は、事業承継やM&Aに伴う設備投資や専門家活用費用などを支援するもので、以下の4つの枠組みがあります。

1. 事業承継促進枠

  • 対象者:5年以内に親族内承継または従業員承継を予定している中小企業
  • 補助上限額:800~1,000万円(一定の賃上げを実施する場合は上限引き上げ)
  • 補助率:中小企業:1/2、小規模事業者:2/3
  • 対象経費:設備費、産業財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費など

2. 専門家活用枠

  • 対象者:M&Aにより経営資源を譲り渡す、または譲り受ける中小企業
  • 補助上限額
    • 買い手支援類型:600~800万円(条件により最大2,000万円)
    • 売り手支援類型:600~800万円
  • 補助率
    • 買い手支援類型:1/3 or 1/2 or 2/3(条件により変動)
    • 売り手支援類型:1/2 or 2/3(条件により変動)
  • 対象経費:謝金、旅費、外注費、委託費、システム利用料、保険料など

3. PMI推進枠

  • 対象者:M&Aに伴い経営資源を譲り受ける予定の中小企業で、PMI(経営統合)に取り組む者
  • 補助上限額
    • PMI専門家活用類型:150万円
    • 事業統合投資類型:800~1,000万円(一定の賃上げを実施する場合は上限引き上げ)
  • 補助率:1/2 or 2/3(条件により変動)
  • 対象経費:設備費、外注費、委託費など

4. 廃業・再チャレンジ枠

  • 対象者:事業承継やM&Aの検討・実施などに伴って廃業などを行う中小企業
  • 補助上限額:150万円
  • 補助率:1/2 or 2/3(条件により変動)
  • 対象経費:廃業支援費、在庫廃棄費、解体費、原状回復費、リースの解約費、移転・移設費用など補助金コンシェルジュ

これらの補助金を活用することで、M&Aに伴う財務的な負担を軽減し、円滑な事業承継を進めることが可能となります。

■とかくすコンサルティングの支援内容

当事務所では、事業承継やM&Aを検討されている中小企業の皆さまに対し、以下の支援を行っております。

  • 事業承継計画の策定支援
  • M&A戦略の立案と実行支援
  • 補助金申請書類の作成支援
  • PMI(経営統合)プロセスの支援

初回のご相談は無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。

※本記事の内容は、2025年5月時点の情報に基づいております。最新の情報や詳細については、公式ウェブサイトや関係機関の発表をご確認ください。

参考資料:

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です